預かり保育

 
 
 
 
 

働くお母さんをサポートします

Summer nursing

夏期保育
 

夏期保育

1学期終業式~7月末

登園時間から降園時間までの保育を行います。
また、8時からの朝保育、17時30分までの延長保育も行います。
土日祝日を除く平日のみ実施します。
両親就業者の園児のみ

Morning nursing

朝保育
 

朝保育

8時~8時45分

朝、8時から登園時間まで幼稚園ホールで自由あそびを行います。
両親就業者の園児のみ

Extension nursing

延長保育

自由あそび

  
パソコンあそび

パソコンあそび

延長カリキュラムあそび(パソコン・ゲーム)
自由あそび

2時半~3時

自由遊びをするか、曜日ごとのカリキュラムあそびをするか、興味に応じて子ども自身が選択をします。
自由あそびは、晴れていれば園庭で元気に外遊びをします。
 
月曜日…ゲームあそび or 自由あそび
火曜日…自由あそび
水曜日…自由あそび
木曜日…自由あそび
金曜日…パソコンあそび or 自由あそび
 

おやつ

3時~3時15分

年少さんから年長さんまでみんなで一緒におやつを食べます。

 

自由あそび

3時15分~5時半

幼稚園ホール内であそびをしていきます。
興味に応じて色々なあそびができるよう玩具(プラレール、ままごと、ブロックなど)や工作の材料を揃えています。

 

パソコンあそび

 延長保育をする園児の中でパソコンに興味がある子、パソコンを使って遊びたい子がパソコンあそびを選択しています。パソコンあそびは聖徳学園小学校の教員が小学校にあるパソコンを使って指導をしています。
 パソコンあそびでは、そのねらいをパソコンに親しむこと、慣れることを目標にしています。小学生の子ども達を見ていると、たいていの子ども達はパソコンに対して抵抗感も無く、自然に操作方法を覚えていっています。しかし、少数ではありますが、今までパソコンを操作した経験が少ない児童は、パソコンに触れることに苦手意識があったり、抵抗感があったりする場合があります。そういう意味からも、抵抗感や苦手意識が出てくる前の幼少時代にパソコンに慣れていくことが重要になります。
 活動内容はお絵かきソフトを使ってマウスやスタンプを使って絵を描いたり、地図ソフトで町作りをしたり、知育ゲームソフトを使って楽しんだりしています。年少さんが初めてマウスを使う時は、マウスの持ち方も知りませんが、10分もすればどうにかマウスポインターを上下左右に動かせるようになります。また、20分もすれば器用にマウスを操っている人が多くなります。
 延長遊びが終わる時に、子ども達は「もう終わりなの?」、「今度はいつなの?」「また来るね」といって満足そうに園舎に戻っていきます。

 

ゲームあそび

・トランプを利用して、神経衰弱・ババ抜き・ジジ抜き・豚のしっぽ・七並べ
・将棋を利用して、まわり将棋・ハサミ将棋・動物将棋
・その他に、UNO・オンブしたら勝(双六形式)・ジェンガ
 年長さんはどのゲームにおいても勝つために工夫する姿がみられます。年少さん年中さんは、カードやコマを動かすことでも一生懸命に考えながら楽しんでいます。ゲームというあそびを通して、楽しみながら工夫するという気持ちが育ってくれることを期待しています。